MENU

follow us

ニュース&トピックス

2025.02.05

ガストロノミープロジェクト in 北海道中富良野町 JAL研修編

[ /人材育成/地産地消/大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA/大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA eU/山手調理製菓専門学校/未分類/村川学園/東京山手調理師専門学校 ]

みなさんこんにちは!

1/17(金)〜1/20(月)にガストロノミープロジェクト in 北海道中富良野町が行われました。

 

村川学園全体で取り組んでいるこのガストロノミープロジェクトは料理・お菓子で地域活性、
社会貢献をしていくことで調理師やパティシエの社会的な価値を高めていく壮大なプロジェクトです。

 

今回は、ガストロノミープロジェクト in 北海道中富良野町 JALによる研修編をお届けします!

気になる研修の内容は、、

①JALファーストクラス機内食再現イベント

②JAL客室乗務員によるマナー研修

を行いました。順番にご紹介します。

 

①JALファーストクラス機内食再現イベント

JALの航空機のファーストクラスで提供される機内食の調理を体験するイベントです。
村川学園の海外研修先でお馴染みのフランスへのフライト、エコノミークラスで片道30万円なんですが、、ファーストクラスのお値段はどれくらいだと思いますか??

正解は片道200万円です!!すごいですね、、、
そんなファーストクラスで提供される機内食メニューを中富良野の食材で再現しました。

機内食のお品書き

左上 グージェール 右上 中富良野産人参のムース
左下 雪の下キャベツとキンキのパピヨット 中富良野産シャルドネのソース
右下 中富良野産エゾシカのステーキとソーセージ 雪の下じゃがいものアリゴを添えて

実際のコース料理のように順番に運ばれてくるそうで、飛行機の中ということを忘れてしまいそうですね。

そして、そんな機内食を実際に作っているシェフと一緒に調理しました!


機内食ならではの難しさ、面白さ、工夫などが詰め込まれていて、新しい視点を学ぶことができました!

②JAL客室乗務員によるマナー研修

客室乗務員ことCAさん、常に姿勢が美しく、綺麗な所作、そして溢れるホスピタリティー。
現役の客室乗務員の方に気をつけること、心がけていることを学びました。

姿勢、所作、気配り、コミュニケーションなど、料理人にも求められるものが多くあります。
共通点を感じ、メモを取りながら真剣に聞いていました。

村川学園では、ただ料理の技術を学ぶのではなく、世界の食材を知る、新しいレシピを考案する、料理作品を考えるなどの学びも行い、幅広い視野と柔軟性を持ち合わせ料理人になるための学びを多数展開しています!

今後もさまざまな形でガストロノミープロジェクトを行います。

その様子もブログで配信していきますので、皆様お楽しみに!

  • 学校法人村川学園
  • 大阪調理製菓専門学校 和泉校
  • 大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA
  • 山手調理製菓専門学校
  • 東京山手調理師専門学校
≪ 一覧に戻る
CATEGORY
サイト別
PAGETOP
InstagramPAGETOP