2025.11.02
北海道中富良野研修Vol.2
[ /イベント情報/お知らせ/キャンパスライフ/サスティナブル/入試情報/地産地消/大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA/大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA eU/大阪調理製菓専門学校 和泉校Iz/山手調理製菓専門学校/未分類/村川学園/東京山手調理師専門学校/観光事業 ]

〜中富良野研修2・3日目レポート〜
前回に続き、北海道・中富良野で行われた地方創生研修の様子をお届けします。
2日目・3日目は、いよいよレシピ開発プレゼンが本格的にスタート。
現地の食材と真剣に向き合い、チームで仕上げる2日間となりました。
朝9時、学生たちはモトマチデリとフラノフィールドの2チームに分かれ、
現地スタッフの方と打ち合わせを行いました。
それぞれのカフェメニュー・レシピ開発に向けて、想いを共有し、方向性を確認。

その後、地元での食材調達を経て、午後からは加工施設での仕込みに入りました。

慣れない環境の中でしたが、学生たちは協力し合い、時間通りに作業を終えることができました。
初日からの交流もあって、チームの雰囲気はとても明るく、自然と声を掛け合う姿が印象的でした。
夜には各校合同でプレゼンの練習を実施。
限られた時間の中でも真剣に意見を出し合い、完成度を高めていきました。
それぞれのチームが、明日の本番に向けて力を合わせる大切な時間となりました。
最終日となる3日目は、朝から加工施設で最終仕上げを行い、
午後はいよいよプレゼンと試食会が行われました。
モトマチデリチームは、地元カフェで提供されるランチプレートを、
フラノフィールドチームは、現地食材を使った新たな商品提案を発表しました。
・世田谷校 豚肉とかぼちゃのドリアプレート

・世田谷校 白身魚のあんかけプレート

・和泉校 鹿肉入りロールキャベツプレート

・和泉校 ホッケフライ 和風タルタルソースプレート

・世田谷校 玄米麺の中華あんかけ

・世田谷校 米麺の焼肉丼

・梅田校 食べる中富良野

・梅田校 ラベンダーパウンド

どのチームも中富良野の食材や地域の魅力を活かしたメニューばかり。
発表には地元の方々も多く参加され、学生たちの想いがまっすぐに伝わる時間となりました。
表彰では、同票で2組が1位に選ばれました。
🏆 世田谷校の「白身魚のあんかけプレート」
🏆 梅田校の「ラベンダーパウンド」
白身魚のあんかけプレートは、なんとモトマチデリで実際に商品化を進めるというお話も!
自分たちの考えたメニューが現地で形になるという、貴重な経験になりました。
初めての環境で戸惑いもありながら、
仕込みや調理、プレゼンの準備を通して、学生たちは互いに助け合い、励まし合ってきました。
学校の垣根を越えて協力する中で、「食を通して人とつながる力」を肌で感じられた3日間。
この経験をそれぞれの学びに活かし、今後の学校生活でも中富良野で得た学びを広げていきます。
各校では、今回の研修内容を振り返る報告会も予定しています。
ぜひ、今後の活動にもご注目ください!