MENU

follow us

ニュース&トピックス

2025.08.21

【卒業生インタビュー】淡路島から挑戦する若き料理人

[ /人材育成/大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA/大阪調理製菓専門学校 和泉校Iz/村川学園 ]

淡路島に新しくオープンした

「ビストロカラト Virgin Valley淡路」

2025年7月に誕生したこのお店を切り盛りしているのは

eU調理総合本科を2021年に卒業した 瀬川さんです☺️✨

卒業からわずか4年✨

現在は調理責任者として、

料理だけでなく仕入れやレジ、サービスまで

店舗運営のすべてを任されています☺️👏

★リュミエール大阪から始まったキャリア

1年目は名店「リュミエール大阪」で修行を積み、

2年目には「ミュゼカラト」という

大規模な店舗で経験を重ねました🍽️

そして4年目の今淡路島でオープンしたばかりの

ビストロカラト Virgin Valley淡路」で

責任者として大抜擢😉

ワンオペでフルコースをこなす姿に、

周囲から驚きの声もあったそうです✨

★在学中に役立った「バンケットトレーニング」

瀬川さんが「本当に役立った」と語るのが、

学生時代に経験したバンケットトレーニング

お客様役を想定し、時間内に料理を仕上げる授業は、

実際の現場に一番近かったと振り返ります。

教室では自分のペースで学べるけど、

現場はお客様が相手

早さと丁寧さの両立が必要なんです。

バンケットで学んだ“時間との戦い”は

今でも活きています」

他校にはない大調ならではのカリキュラムが、

現場での強みになっているようです☺️✨

★「窯は生き物」新しい修行

 新しいお店での大きな挑戦のひとつが、

薪窯での料理。

400度まで熱した窯を相手に、火を操り、

食材の表情を引き出す作業は

「生き物を扱っているよう」と表現します。

「フレンチは何時間もかけて料理することもあるけど、窯だと1分で仕上がる。」

「全然違うけど、そこに面白さがあります」

新しい技術を身につけながら、

料理の幅を広げています☺️🍽️

★地域とともに育つ店

淡路島の魅力は豊かな食材。

瀬川さんは、農園や漁港に自ら足を運び、

地元で採れる野菜や魚を使った料理を開発しています。

「農園のトマト、漁港の魚、地元の卵やチーズ。

作り手とのコミュニケーションを大事にしています。

美味しい料理は、

食材の背景と一緒に育つものだと思うんです」

お客様に喜んでもらえるだけでなく、

地域に根付いた店を目指す姿勢が印象的でした。

 ★将来の夢

「いつかは自分のフレンチの店を出したい」

そう語る瀬川さん。

小さな店でも、

地域の人に愛される場所をつくりたいという夢を持っています。

「新しいお店はお客様が育ててくれる。

淡路島で学んだことを糧に、

街に根付く店を作りたいです」

次の夢への確かな一歩になっていました☺️👏

ーーーーーーーーーーーーーーー

おいしいとおもしろいで世界を創る = Surprise College

大阪調理製菓専門学校

〒595-0021. 大阪府泉大津市東豊中町3丁目1-15

毎日通う、美食の街

食の聖地「梅田・北新地」で学ぶ = Create College

大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA

〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-4

日本料理・西洋料理・中国料理
製菓・カフェ・ショコラティエ

製パン・ブライダルの専門学校

【入学総合案内】0120-235-233

  • 大阪調理製菓専門学校 和泉校
  • 大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA
≪ 一覧に戻る
CATEGORY
サイト別
PAGETOP
InstagramPAGETOP