2022.10.14
アメリカ総領事館×カリフォルニアミルク協会×DAICHO🧀レシピ考案コンテスト
[ /キャンパスライフ/大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA/大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA eU ]
2022年10月12日、アメリカ総領事館×カリフォルニアミルク協会×DAICHOがタッグを組んだ、
チーズレシピ考案コンテストが行われました。

レシピを考案したのは、調理総合本科2年生の学生たち。
入学から毎日の実習で日本料理、中国料理、西洋料理のすべてを通して学び、
磨いてきた基礎力、そして様々な産官学コラボ実習を通して
身につけた応用力・実践力をフルに活かして調理します!

毎日の実習で使用する包丁は、入学の日からずっと一緒に厨房で学んできたもの。
包丁研ぎも自分で行い、育ててきました。
もちろん切れ味は抜群✨鴨肉も力を入れず、スッと刃が通ります。

レシピ考案は班のみんなで協力。
味付けの工夫、試行錯誤、そして最後の盛り付けまで、全員で協力して最高の状態に持っていきます。

コンテストの審査員席には
米国総領事館 駐大阪・神戸総領事ATO所長や、
カリフォルニアミルク協会 所長など、そうそうたる顔ぶれが並びます。
学生も緊張しながらも、作ったレシピを自信をもって発表しました。

1班 森の中の白い真珠

2班 鴨のロースト~牛蒡のピューレと香草風味のチーズソース~

3班 なにわ黒牛のコルドンブルー風~2種のチーズソース~

4班 チーズ串天 3種のソース

5班 牛肉の竜田揚げ

6班 ウィンナーシュニッツェル

7班 牛フィレ肉の茶巾包み

試食した審査員からは、すべて美味しく、味では決めきれないと悩みの声も。
ソースづくりで工夫した点など、様々な質問が飛びます。
審査の結果は…

3班、なにわ黒牛のコルドンブルー風 が1位に選ばれました!

アイデアや味はもちろんですが、
今回の結果の決め手となったのは、プレゼン力でした。
人前に立って自信をもって伝える力。
これからの社会に求められるものであり、就職にも必須のスキルです。
入学後初めてのプレゼンでは緊張ばかりだった学生たちも、
在学中に行行われる様々なコラボ実習のたびに場数をこなし、
堂々と伝える能力を身につけてきたのですね!
学生の皆さん、お疲れ様でした!
