2022.12.17
第19回 泉州美食EXPO研究会〜阪南市の海の幸のブイヤベース〜
[ /キャンパスライフ/サスティナブル/トップシェフ/人材育成/泉州美食EXPO ]
皆さま、こんにちは!
今回は、第19回 泉州美食エキスポ食材研究会の様子をお届けいたします!
総料理長候補生クラス1年目の学生が阪南市の海の幸🐟を使用したブイヤベースの開発、
そしてそのブイヤベースを使用したメニュー開発に挑戦!(わずか入学9ヶ月の学生が開発😲)
当日は、阪南市長の水野市長にもお越しいただきました。
一般社団法人全日本司厨士協会の会長、副会長のみなさま、
そしてホテルモントレの矢間料理長にもお越しいただき、業界の有識者の皆さまにご賞味いただきました…!
お越しいただいた矢間シェフには、矢間シェフオリジナルの魚介を使ったトマトベースのブイヤベースを教えていただきました✨
アヤメ科の植物でヨーロッパでなじみのある香辛料のひとつ、サフランを使用し、香り高いブイヤベースです!
鯛や舌平目から出汁を取り、白ワインを加え、絶品のブイヤベースの出来上がりです。
業界トップのシェフと言っても過言ではない、矢間シェフの講義に学生は釘付け!
『料理は、これで良いと言う事はなく、どんどん勉強、改良をし、良い料理を作れる料理人になってください』と激励の言葉もいただき、
モチベーションアップの刺激にもなりました。
講義の後は、学生開発メニューをプレゼンテーション。1年生なので初めてのプレゼン。
緊張の場面もありましたが、パワーポイントを用意して発表!
①塩ラーメン ブイヤベース仕立て
②和風ブイヤベース坦々麺
③あんかけチャーハン
④サトイモルイユソース
⑤魚介のパスタ ~ブイヤベースのソースを添えて~
⑥ロールキャベツ
⑦ブイヤベース・ポットパイ包
⑧リゾット
各班、阪南市の海の幸に、岸和田市のみかんやフルーツトマトを加えるなどオリジナリティがあるベースが仕上がっておりました。
最後は一般社団法人全日本司厨士協会の方々、水野市長とともに記念撮影!
矢間シェフから受けた刺激、そして司厨士協会の方々からいただいたアドバイスを胸に
明日からの実習、次の商品開発にもどんどんチャレンジしていきましょう👨🍳👩🍳
地産地消や無駄なく食材を使うというSDGsの視点やプレゼン力を、生産者さんや、地域の皆さま、企業まで巻き込んで
じっくり学ぶことができ、さらに販売の機会までつかむことができるのは、泉州美食EXPOに取り組む、大阪調理製菓専門学校だけです☝️
このように、豊富な商品開発の授業を通して学んでいくことができるのが大阪調理製菓専門学校です!
調理を究めたい!プロになりたい!詳しい話が聞きたい!という方は是非オープンキャンパスにお越しください!
大阪調理製菓専門学校 和泉校本校 のオープンキャンパスの日程
大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA のオープンキャンパスの日程
大阪調理製菓専門学校
〒5595-0021
大阪府泉大津市東豊中町3丁目1-15
大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA
〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-4
日本料理・西洋料理・中国料理
製菓・カフェ・ショコラティエ・製パン・ブライダルの専門学校
【入学総合案内】0120-235-233
≪ 一覧に戻る